公認会計士を目指す際、監査法人への就職活動において履歴書は自身のキャリアの扉を開く鍵となります。
本記事では、公認会計士向けの履歴書作成の重要性から基本ポイント、効果的な職歴の記述方法、自己PRのコツ、フォーマットの選び方や提出前のチェックポイントまで、監査法人就活で成功するための履歴書作成のポイントを詳しく解説します。
履歴書を通じて自身の専門性と個性を最大限にアピールして、イメージするキャリアへの第一歩を踏み出しましょう。
目次
公認会計士の履歴書の重要性とは
公認会計士としてのキャリアを築く際、履歴書は重要な武器となる応募書類です。
就活において自身の経歴とスキルを端的に採用側へ伝える役割を履歴書は持っています。
特に、監査法人や会計関連の職種に応募する際には、新卒の場合は学歴や学生時代の経験や学びを記述します。
また、転職活動の場合には学生時代の内容に加えて前職までで得た専門性と経験を効果的に伝える意識が重要です。
以下で、履歴書の目的を改めて振り返った上で、監査法人の就活と履歴書の関係を見ていきましょう。
履歴書の目的
履歴書の主な目的は、自身の学歴や職歴、スキル、資格などを整理し、応募先に対して自分を正確かつわかりやすくアピールするものです。
公認会計士としての専門知識や経験、能力を明確に伝えられるかどうかが選考書類としての価値を大きく左右します。
そのため、自身がこれまでに積み上げてきた専門性やスキル、経験を応募先に初めてアピールできる手段が履歴書なのです。
監査法人の就活における履歴書の役割
監査法人への就職活動において、一般企業の場合と同じく履歴書は非常に重要な役割を持ちます。
なぜなら、監査法人の人事担当者は、履歴書を通じて応募者の職歴、資格、専門的なスキルセットを評価するからです。
監査法人の場合、履歴書に記載された情報に基づいて、応募者が業界の要求するスキルや知識を持っているかどうかを判断します。
しかし、人事担当者側から見た場合、履歴書や職務経歴書といった限られた応募書類は応募者の専門性と職業的スキルを示す重要な窓口となります。
そのため、履歴書を作成する際は内容と構成に細心の注意を払わなければなりません。
そこで、次で履歴書作成の基本ポイントについて詳しく解説していきます。
履歴書作成の基本ポイント
公認会計士を目指す皆さんが効果的な履歴書を作成するためには、以下で紹介する基本的なポイントを把握しきちんと生かす意識が大切です。
- 履歴書の構成・フォーマット
- 履歴書の個人情報の整理方法
- 学歴
- 資格
特に、応募書類にふさわしい構成とフォーマットの選び方、個人情報の整理、学歴や資格を効果的に記入しているかどうかで、履歴書のレベルが大きく異なります。
履歴書に共通して記載する重要な項目や書き方のポイントを見ていきましょう。
履歴書の構成・フォーマット
履歴書の構成とフォーマットの選び方は、自分のビジネスに対する姿勢をダイレクトに反映します。スッキリとしていてコンパクトにまとめられるフォーマットがおすすめです。
中でも、情報が簡潔に整理できるフォーマットを選びましょう。
そして、履歴書の基本項目である下記のポイントが含まれているか確認してください。
- 個人情報(氏名・住所・連絡先など)
- 学歴
- 職歴
- 資格・スキル
- 自己PR
- 志望動機
人事担当者が見た際に、見やすいかどうかも重視したいポイントです。
履歴書の個人情報の整理方法
履歴書に記載する個人情報は、自身がどのような人物であるかを示す重要な部分です。
氏名、住所、連絡先、メールアドレスなどの必要な情報を正確かつ明確に記載しましょう。
応募にあたって選考と関連性のない個人情報は省略してかまいません。例えば、未婚・既婚や健康状態、国籍や性別、宗教などは一般的に履歴書には不要です。
学歴
学歴欄には、関連する大学、学部、専攻、取得年度などを明記します。
特に会計や財務に関連するコースやプログラムに参加した経験があれば、忘れずアピールすると良いでしょう。
たとえば、2023年に東京大学経済学部経営学科を卒業していた場合、
● 2023年3月 東京大学経済学部経営学科 卒業
上記のように学歴欄に整理します。
資格
資格欄は、公認会計士としての履歴書において非常に重要です。
公認会計士の資格取得状況はもちろん、転職活動の場合はその他の関連資格(例:税理士、米国公認会計士(CPA)など)があれば明記しましょう。
職歴がある場合の書き方
社会人経験がある転職希望者の場合、履歴書の職歴欄は特に重要な部分です。
ここでは、公認会計士としての職歴、一般企業での勤務経験、アルバイト経験、そして職務経験の具体例と成果のアピール方法について詳しく説明します。
公認会計士としての職歴がある場合
公認会計士としての職歴を記載する場合は、下記の項目を簡潔にまとめます。
- 勤務先の法人名
- 勤務期間
- 担当した主な業務やプロジェクト
- 達成した成果や自身の貢献
例えば、監査チームのリーダーとしてチームを率い、重要な課題を解決した場合、職歴のポイントとして強調しましょう。
一般企業での勤務経験がある場合
一般企業での勤務経験も応募者として多様なスキルと経験値を示すのに役立ちます。
特に、会計や財務に関連する業務に従事した場合はアピールできる内容です。
たとえば、財務管理や予算策定の経験、会計ソフトウェアの使用経験などが挙げられます。
キャリアビジョンの明確な記載
転職や就職活動での履歴書において、自身のキャリアビジョンを明確に示すことは、公認会計士としての将来像を採用担当者に伝える重要なポイントです。
監査法人や企業では、応募者の目指す方向性が組織の方向性と一致しているかを重視します。そのため、単に「公認会計士として成長したい」という内容にとどまらず、入社後にどのような分野で貢献していきたいか、さらにその目標が応募企業でどのように実現できるかを具体的に書くと効果的です。
たとえば、「財務分析力を活かして、企業の経営改善に貢献したい」「海外事業の支援にも関わり、グローバルな視点を養いたい」といった具体的なキャリアビジョンを示すことで、志望動機に一貫性が生まれ、履歴書全体の完成度が高まります。
アルバイト経験は記入すべき?
アルバイト経験は、応募先の業種と関連性がある場合に限って記載するのが良いでしょう。
例として、会計事務所でのアルバイト経験や、一般企業で財務関連の業務を補助したなどの経験は、公認会計士としての履歴書において一定の価値があります。
職務経験の具体例と成果のアピール方法
職歴欄では、具体的なプロジェクトや業務に関する内容を簡潔に記入しましょう。
たとえば、転職活動の場合なら「A社での財務報告の効率化に貢献し、報告時間を20%短縮した」といった前職で達成した成果を記述すると、所属先への貢献と成果を具体的にアピールできます。
ここで、職務経歴書と履歴書の使い分けのポイントをお伝えします。
本来、履歴書と職務経歴書は異なる目的を持った応募書類です。
履歴書は応募者の概要をわかりやすくまとめます。
一方で、職務経歴書はより詳細な職務経験と専門スキルのアピールにスポットを当てたものです。
特に社会人経験が豊富で、特定の職種やプロジェクトに関連する具体的なスキルや経験を持つ転職活動の場合、詳細に記述する必要がある際は職務経歴書を利用しましょう。
履歴書には職務経験とスキルの中でも特に重要なものに絞り込んで記載する書き方がおすすめです。
履歴書の自己PR欄の重要性
履歴書の自己PR欄は、自身の個性と特徴を伝える効果があります。
ビジネス的なスキルや経験の枠を超えて、就職後に現場でどのような活躍ができるかをイメージさせられる部分です。
強み・特技が選考に影響する理由
自己PR欄に記載する強みや特技を通して、キャラクターを他の応募者と差別化できます。
たとえば、会計財務に求められる細かい数字に強い能力や、チームワークを高めるコミュニケーションスキル、また厳しい期限のもとで効率的に作業を完遂する能力などは、公認会計士に役立つ大切な強みや特技です。
自身が監査法人での業務にマッチしている点をアピールする証明材料となり、選考プロセスにおいて重要な役割を果たします。
趣味・ボランティア活動の効果的な記述方法
趣味やボランティア活動の記述も、応募者のキャラクターや業務に関係するスキルを示す絶好の機会です。
たとえば、学生時代の数学クラブの活動や地域社会でのボランティア経験などが効果的と言えるでしょう。
分析的な思考能力や社会貢献などをわかりやすくアピールできるからです。
さらに、趣味やボランティア活動を通してリーダーシップやチームワーク、問題解決の能力などを発揮する経験があれば、より高い価値として人事担当者の目に届きます。
このように、趣味や活動を記述する際には、就職後に必要な専門性や職業的スキルにどのような関連性があるかを強調しましょう。
プライベートをどこまで履歴書に書くか
プライベートな情報の記載は慎重に行わなければなりません。
たとえば、個人ブログで会計に関する記事を公開している、金融市場に関する趣味の研究を深めている、といったプライベートの活動も選考でプラスに働く可能性もあります。
ただし、業務と関連性のない娯楽的な趣味や個人的な詳細までは控えるほうが無難です。
履歴書のフォーマットの選び方
履歴書のフォーマットを選ぶ際は、ビジネスシーンにふさわしく、情報を整理しやすいものを選びましょう。
読みやすいレイアウト
読みやすいレイアウトを選ぶ際には、すっきりと整理された印象に近づけてください。
例として、パソコンで作成する場合、一般的に使われる履歴書のレイアウトの利用がおすすめです。
特に、フォントの選択、行間のスペースなどを考慮しましょう。
手書き、それともパソコン?
基本的にパソコンの履歴書作成がおすすめです。
ただし、応募先企業が募集要項で手書きの履歴書を求めている場合は、指示に従ってください。
手書きの履歴書を作成する場合は、丁寧な文字で記入し誤字や脱字、インク汚れなどがないように気をつけましょう。
履歴書提出前のチェックポイント
履歴書を提出する前には、すみずみまで徹底的にチェックしましょう。
以下でチェックポイントをあわせて紹介します。
最終チェックで履歴書を確認しよう
履歴書を提出する前には、最終チェックを必ず行ってください。
大切な応募書類が万全なものであるかを確認する最終段階です。
誤字脱字など細かい部分はもちろん、全体の印象に至るまで、下記のチェックポイントを使って注意深く最終確認を行いましょう。
チェックポイント6つ
以下の5つのチェックポイントで、履歴書の最終チェックをしてください。
・情報は正確ですか?
個人情報、学歴、職歴、資格などが正確か、誤った情報が含まれていないか、特に注意深くチェックします。
・誤字脱字はありませんか?
文章全体を通して、誤字や脱字がないかを確認します。
・わかりづらい表現はないですか?
表現が明確で理解しやすいかをチェックします。
専門用語の過度な使用は避け、シンプルで具体的な言葉を使うようにします。
・西暦と和暦の統一がされていますか?
履歴書での日付表記は、西暦または和暦のどちらかに統一することが望ましいです。
一般的に、西暦のほうが国際的にも通用しやすいため、採用担当者にとっても理解しやすいという利点があります。履歴書や職務経歴書に和暦と西暦が混在すると、読み手に余計な負担をかけるため、全体でどちらかに統一することがベストです。
・何度もチェックしましたか?
繰り返し履歴書を見直しすると、最初は見逃したケアレスミスや改善点を発見できます。
・他人にチェックしてもらいましたか?
客観的な意見を得るために、信頼できる家族や知人、就活や転職サービスのキャリアアドバイザーに履歴書を見てもらいましょう。
まとめ:公認会計士の履歴書の書き方とは?監査法人就活での基本ポイント
公認会計士を目指す人にとって、キャリアを形成する上で履歴書は大変重要な存在です。
特に監査法人への就職活動では、履歴書を通してこれまで培った専門スキルや経験、個性を伝えられます。
ぜひ本記事で紹介した基本ポイントを踏まえ、監査法人への就活を成功へと導く履歴書を作成しましょう。